歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と

| 日記
歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と。他の歯科治療と、インプラント治療が大きく異なるのは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。義歯の中でも、入れ歯やブリッジと違い、インプラントをあごの骨に埋入し、組織を作って定着させる治療なのでインプラントと骨の間に自前の組織が形成されず、インプラントがしっかり固定されないというアクシデントがあれば再び手術を行って骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、手術時に神経を損傷する危険を伴います。




どこの歯科医院でも、インプラントが適用されるのは、他の治療が難しい患者さんにお薦めします。

クラウンとかブリッジをかぶせる自分の歯がない、入れ歯だと噛む力が十分得られないなどの理由でインプラント治療を選択する患者さんが多くを占めます。インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地があごの骨に直接伝わるため、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。




インプラントに関する情報は多く出回っていますが、利用を検討するにあたり、口腔内が腫れて痛んでくるんじゃないかと不安な人もいると思います。

それは、治療を行う歯科医の腕や、患者さん自身のコンディションにもよるので、必ずこうだと言い切れるものではなく、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。鎮痛剤を飲んで、腫れたところを冷やせば治ることもありますが、腫れや痛みが収まらない場合は、直ちに歯科で診てもらってください。



入れ歯や差し歯と比べても利点の多い治療法であるインプラント。

ですが、留意すべき点もあるのです。最も重要な注意点は、インプラント治療は誰でも受けられるわけではないという事実です。

糠喜びにならないためにも知っておきましょう。

どういう方が治療を受けられないか簡単にご説明しますと、なんらかの持病、例えば糖尿病や腎臓病、心臓病、高血圧などをお持ちの場合に加え、インプラントを埋め込む顎の骨が既に減ったり無くなったりしている場合も、歯科医院でインプラント治療の適用は不可能と判断されてしまう可能性は高いといえます。

注意してください。




今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。特長として、骨に埋め込んだとき調和性が高く、材質やコーティングの進歩によって、アレルギーもほとんど起こらなくなっています。

インプラント治療の適用には、頭部のCT検査をはじめ、様々な角度からのレントゲン、口腔内検査等、十分な検査を行い、結果を検討した上で初めて治療開始となるので患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。そして、治療終了後のメンテナンスを積極的に患者が歯科医と連携しながら行っていけば安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。

インプラント治療を考えているなら、最も重要なのは自分にとって最良の歯科医を見つけられるかどうかです。独特の技術を要する治療なので、その腕はもちろん、手術前の検査や、治療方針の立て方、アフターケアなど全ては歯科医の裁量にかかっており決定的な違いが出てくると考えられます。

インプラントの場合、歯科医による治療成績の差が特に大きい治療法だと考えて欲しいのです。できる限りよく調べて、歯科医を決めることが治療の成否を決めるのです。


同じカテゴリー(日記)の記事

Posted by ねんどー. at 2018年01月25日21:45