親離れ

| 日記
息子は今年小学校4年生になります。習い事をいくつもこなし、元気に遊び、勉強は...?(笑)ですが、とにかく健康優良児です。一人っ子ということもあり、私の手伝いをよくしてくれます。家事育児、仕事もしている私を子供ながらに助けてあげたいって思うのでしょうね。

小さい時から眠る時はいつも手をつないで寝ていました。くまのぬいぐるみともずっと一緒に寝ていました。それが去年の夏休み、仲良しのお友達の家に初めてお泊まりしたのを機に、手を繋がなくてもくまさんが見当たらなくても(笑)一人で寝れるようになったのです。泊まりに行く前は緊張していました。

お母さんが居ないなんてやだな...って。でも、一度お泊まりしたら自信がついて、今では2週間に一度位、色々なお友達の家に泊まりに行くようにやりました。

息子がはじめて泊まりにいった夜、私は眠れませんでした。心配や、淋しさや。だけど、男の子だし段々離れていくのが成長なんだなあ....と、自分にいい聞かせます。ぱいパニック
  


Posted by ねんどー. at 2014年01月24日22:44

お茶好きな私。

| 日記
冬のお茶っていいよね〜。私は食事の後もだけど毎食後とおやつタイムに飲むのが好き♪それに寝る前にも必ず飲んでしまうんだよね。これは、もう小さいころからの習慣っていうか、当たり前だと思って育ってきたんだけど。でも聞いたら意外とみんな飲んでないよね。

特に若い子とか、急須でお茶を入れたことがないって言う子もいたし。本当にびっくりしたよ。毎日飲むって言ったら、おばさん扱いされちゃった。じゃあ何飲んでるのって聞いたら、水なんだって。

ミネラルウォーター、体に良いらしいよ。でも、冷蔵庫が塞がれちゃうし、買いに行くのも大変じゃないって聞いたらね、今の子は平気なんだって。料理はあんまりしないから冷蔵庫はガラガラだし、彼氏が買ってきてくれるから重い水を運ぶ手間もないんだと。
  


Posted by ねんどー. at 2014年01月22日18:08

餅を焼くこと

| 日記
お餅を買ったりよそからもらったりして、何故だか家の中にお餅が豊富にある。ので、せっせと焼いては食べたり家族に食べてもらったりしている。毎年のことで、これが過ぎるとまた来年までそんな事態は起こらないのだけれど。

お餅を焼くって、網に乗せて放っておいたらイケると思ってたんだけど、あれってついていて裏にしたり表にしたりとつきっきりで世話を焼かないとだめなんだって、自分で焼くようになってから初めて気づいた。早く焼きたいがばっかりに火を強めると、表面ばかりが黒くこげて中が固いままなんてことになる。

中火位でじっくり焼かないと、ぷうっとふくらんで中まで火がとおっていかないのだ。焼けば終わりなんだけど、案外手間がかかって気安くない。そして結構辛抱がいる。朝のあわただしい時間帯に、簡単に済ませようと思ってお餅を焼こうとしたらかえって時間がかかるハメになったりしたことも^^;餅、あなどりがたしである。
  


Posted by ねんどー. at 2014年01月13日21:16

ちっちゃいコでもやってるよ!

| 日記
昔ほどじゃぁなくなったけど…高速道路とかで、コンビニ弁当の食べ跡のゴミが放り投げられてるのを、今でもちょくちょく目にすることがある。ああいうの、すげぇイヤだな。タバコを窓からポイ捨てされるのもめっちゃイヤだし、そういうの、現行犯で目撃すると、すっごくイヤな気持ちになるけど…言えないんだよな〜。

なんて思ってる中、サービスエリアで「イイね!」って感じた場面を見た。たぶん、3〜4歳くらいの男の子と、その親御さん。種類ごとに分かれたゴミ箱の前で、息子さんに、「コレはパパのコーヒーの缶だよね?どこにポイする?」って…。

お弁当のパックやらペットボトルやら、ちょうどお昼ご飯を済ませたんだろうなっていうゴミを、親がちゃっちゃと捨てちゃうんじゃなくて、誘導しながら息子さんに捨てさせてる。時間はかかるけど、こうやってちゃんと促してあげることって、大きくなっても、きちんと考えられる人に育つんじゃないかなって、思った。ポイ捨てしちゃってる大人のほうが恥ずかしいよ〜!
  


Posted by ねんどー. at 2014年01月04日14:31